あそらの茶屋

重要なお知らせ

あそらの茶屋 臨時休業日・営業日のお知らせ

3月14日(火)~ 当面の間 火・水曜日 休業いたします。
※3月21日(火)は営業します。

冷え込んだ冬には身体の芯から暖めて、 暑い日が続く夏には疲れ気味の身体をいたわる。
伊勢神宮外宮表参道、あそらの茶屋では、 早朝「御饌みけの朝かゆ」で皆様をお迎えしています。
お膳には海山の滋味を配し、契約栽培したお米は、 奇跡の稲と称される「イセヒカリ」。
瑞穂の国、日本にあって、いにしえの食文化に 想いを馳せながら、心豊かなひとときを。
早朝参拝の折には、ぜひお立寄りください
朝がゆ風景

あそらの茶屋の由来

日本神話に安曇磯良あずみいそらという有名な海神がでてまいります。
子孫は後に鮑やさざえなどを漁獲する事で大いに繁栄したといいます。
「食の神」豊受大神を祀る伊勢神宮外宮の表参道に店を構え、海の幸をあつかう伊勢せきやでは、崇敬の念を以って、お名前から数文字拝受し
「あそらの茶屋」と命名させていただきました。

御饌みけの朝かゆ 午前七時三〇分〜午前十時

御饌の朝かゆ 大切で尊い食べもの「御饌」。
「饌」とは「食べもの」 という意味で、大切なもの、 尊いものであることから、 「御」が付いています。
伊勢神宮の外宮の ご祭神には御饌都神 (食物の神)の豊受大御神を お祀りしています。

昼げ 午前十一時三〇分〜
午後二時三〇分

  • あわび釜飯
  • 姿煮あわび釜飯
  • 南伊勢真鯛の御饌膳
  • あおさのグリーンカレー
    鮑・エリンギとともに
昼げ
外観写真

あそらの茶屋

〒516-0074
三重県伊勢市本町13-7
外宮表参道 伊勢せきや本店二階

TEL: 0596-65-6111

オンラインショップ

オンラインショップはこちら>